株式会社東亜リサーチ
地域企業とともに半世紀株式会社東亜リサーチ
〒090-0046 北海道北見市北6条西5丁目1番地
TEL 0157-23-6288 / FAX 0157-24-1033

WEEKLY.OKHOTSK

『東亜興信新報』 2025年8月11日号 No.2341 ダイジェスト

『この街の暮らし体感して』     岡村建設
モデルハウスを“北見の魅力発信拠点”に
明治29年創業。『“住”を縁に幸せを創造し分かち合う』を理念に掲げて広く建設事業を展開する岡村建設㈱(北見市北1東5:岡村金司代表取締役会長)はこのほど、市内三楽町にモデルハウスを建設。この物件は単に住宅販売促進にとどまらず、北見の魅力を広く道内道外へと発信する狙いがあるという。岡村会長は「多くの人に北見での生活の良さを知ってもらう拠点にしたい。この街の暮らしを知るきっかけとしてこの家を幅広く活用していきたい」と力を込める。


「妻の支えあってこそ」     伊藤勲氏(大和谷工業)
旭日双光章受章祝賀会を開催
令和7年春の叙勲において『旭日双光章』(旭双)を受章した伊藤勲氏(大和谷工業㈱代表取締役)の栄誉を称え、7月26日に業界関係者らおよそ100人が出席して受章祝賀会が盛大に開催された。


チーム力&指導力向上へ     高野連北見支部
東農大オホーツクが野球教室開催
(一財)北海道高等学校野球連盟北見支部が主催する『東農大北海道オホーツク野球教室』が1日、北見市東陵運動公園野球場で開催された。令和4年から毎年行われているこの野球教室は北見支部加盟各校のチーム力や指導力の向上につなげることが狙いで、今年は守備力の強化に重点を置いたメニューで実施された。


「上空からお祭り楽しんで」     谷口電工
温根湯温泉まつりで高所作業車体験
8月3日に開催された『第73回温根湯温泉まつり』の会場内で一際目を引く光景が見られた。そう、地元留辺蘂町内の谷口電工㈱(谷口高啓代表取締役)による“高所作業車試乗体験”だ。


6年ぶりにビールパーティ開催     同友会オホーツク支部
(一社)北海道中小企業家同友会オホーツク支部(諏江春樹支部長)は8月30日(土)にホテルベルクラシック北見で『2025 BEER PARTY』を開催する。同支部がビールパーティを主催するのは実に6年ぶりとなる。


“道民のATM”で利便性向上へ     北海道銀行
北見市内のセコマ15店舗にATM設置
北海道銀行は昨年7月から道内の『セイコーマート』店内に同行のATM機(通称:道民のATM)を設置。北見市内では計15店舗において昨年9月から運用が開始されている。北海道銀行北見支店の佐藤賢司副支店長は「コンビニ店舗との連携でお客さまの利便性が飛躍的に向上するのでは。お買い物ついでにぜひ当行のATMをご利用いただければ」と広くPRする。


“地域移行”から“地域展開”へ     北見市
部活動地域移行研修会で道教大教授講演
北見市が令和8年度中の実施に向けて準備を進める中学校部活動の地域移行(地域展開)に関する市民研修会が7月26日(土)に北ガス市民ホールで開催され、対象となる児童生徒や保護者、学校関係者、地域クラブの関係者などおよそ40名が参加した。


「この街の明るい未来のために」     ジョブカフェ×北商
北見で高校生向け企業概要説明会
ジョブカフェ北海道(北海道就業支援センター)と北見商工会議所は7月29日、北見市内のホテルで「高校生のための企業概要説明会」を開催。若い人材を求めるオホーツク管内の企業や官公庁など49事業所がブースを出展し、来春の就職を希望する高校3年生およそ90名に仕事の魅力などをPRした。


「産学連携で地域の発展へ」     環境大善×北見工大
共同研究講座の成果報告会開催

環境大善㈱(北見市端野町三区:窪之内誠代表取締役)と国立大学法人北見工業大学(榮坂俊雄学長)は7月16日、両者が共同で設置している『環境大善共同研究講座』におけるこれまでの研究成果を発表する報告会を同大学3号館で開催した。

情報購読会員申込みについて詳しくはこちらをご覧ください。
株式会社東亜リサーチ
Copyright© 2009 TOA RESEARCH Co.,Ltd All Rights Reserved.