株式会社東亜リサーチ
地域企業とともに半世紀株式会社東亜リサーチ
〒090-0046 北海道北見市北6条西5丁目1番地
TEL 0157-23-6288 / FAX 0157-24-1033

WEEKLY.OKHOTSK

『東亜興信新報』 2025年11月11日号 No.2349 ダイジェスト

SNSで“本屋改革”へ     フジヤ書店
保証協会の専門家派遣で「活路見出した」
㈲フジヤ書店(網走市南4東1:田中雄一代表取締役)は大正7年創業、網走の中心商店街“APT.4(アプトフォー)”で100年超もの長い歴史を紡いできた『マチの本屋さん』だ。四代目店主としてこの老舗書店を牽引する田中雄一社長(65)は「大型書店の台頭など郊外への人流が進む中、信用保証協会からのアドバイスをきっかけに一筋の光が差し込んだ。待っているだけでは何も生まれない。自社の集客はもちろん、商店街の活性化を目指して行動するのみ」と新たな境地で日々奮闘を続ける。


2年連続「わがまち発信賞」に     北見緑陵高
高校生チャレンジグルメコンテスト
『立志開道』の校訓を掲げ、様々な教育カリキュラムで多様な人材育成に取り組む北見緑陵高校(北見市大正:成田豪校長)。昨年、初挑戦の高校生チャレンジグルメコンテストで見事わがまち発信賞に輝いた同校家庭科フードデザインのメンバーは、先輩たちに続こうと今年も様々なアイデアを繰り出して全9チーム(33人)が『第13回高校生チャレンジグルメコンテスト』にエントリー。唯一本審査に進出した“チーム雪月花”が昨年に続くわがまち発信賞を受賞し、関係者らは歓喜に沸いている。


医療従事者へ「感謝込めて」     ベストミント
北見赤十字病院へお弁当85食贈呈
総合保険代理業の㈱ベストミント(北見市ひかり野1:近藤千鶴代表取締役)は医療従事者への感謝の意を込めて北見赤十字病院へお弁当85食(ステーキハウスカウベルのすき焼き弁当)を贈呈した。この活動は今年で4回目、差し入れしたお弁当は累計で340個となった。


「人生100年時代に備えて」     北洋銀行
常呂町で『NISAセミナー』初開催
北洋銀行北見中央支店(中地大介執行理事支店長)は今月26日に常呂町公民館で「人生100年時代に備えた資産づくり」をテーマに『NISAセミナー』を開催する。このイベントを企画したのは同支店業務課に所属する寺町百恵さん。常呂生まれの常呂育ちという生粋の“常呂人”。そんな寺町さんは「常呂エリアにも資産形成や運用に関心を寄せている人がたくさんいる。ぜひこの出前セミナーの機会を活用して様々な情報をお届したい」と開催に意欲を見せる。


「学びと絆を深めて」     オホーツク三信金合同
“アトツギ合宿inオホーツク”を開催
北見信用金庫(片山隆文理事長)、網走信用金庫(伴道弘理事長)、遠軽信用金庫(市川裕記理事長)のオホーツク三信金が合同で主催する『アトツギ合宿inオホーツク』が10月23日~24日の日程で北見信用金庫本店を会場に開催された。北海道経済産業局などが運営サポートを担うこのイベントでは、管内各地から集まった7人の“アトツギ”たちが悩みや課題を共有し、秘めたる思いや今後の目標を語り合う濃密な2日間を過ごした。


『3人の功績を称えて』     北見文化連盟
第58回北見文化賞授賞式を開催
“文化の日”に相応しい晴れやかなステージだ―北見市の文化振興発展に功績のあった人を表彰する『北見文化賞』(主催:NPO法人北見文化連盟)の授賞式と同祝賀会が3日(祝)に北ガス市民ホールで開催され、厳粛&華やかな衣装を纏った3人が登壇。その功績を称えて表彰状と記念盾が贈呈され、出席者から盛大な拍手が贈られた。


仲間と共に「走れ!逃げろ!!」     北見JC
“逃走ミッション”に小学生120人集結
(一社)北見青年会議所(三好学理事長)は3日(祝)、北見市内の小学5・6年生を対象にした11月例会『逃走ミッション』を日赤北海道看護大学で開催した。担当は同会議所まちづくり連携会議(小松洋志議長)。


夜空彩る『冬華光(ふゆはなび)』     まちづくり龍馬会
中川実行委員長「北見を元気にしたい」
(一社)北見まちづくり龍馬会(青山央和会長)が実施する恒例の『冬華光(ふゆはなび)』。毎年1月の「はたちのつどい」に参加する若者たちの門出をお祝いしようと同会が企画・運営するイベントだが、来年1月11日に予定する『第6回 冬華光』では過去最多となる500発の花火を打ち上げ、真冬の夜空に鮮やかで華やかな光を放っていく。


「街を歩いて商品ゲット」     北見市中心市街地活性化協議会
スタンプラリーで50名に豪華景品
北見市中心市街地活性化協議会(舛川誠会長)が主催する『2025第1回街あるきスタンプラリー』。まちなかの対象14店舗を回って所定のカードにスタンプを押すと抽選で豪華景品が当たるというお楽しみ企画だ。


イルミネーションで街に灯りを
北見工高電気科3年生が地域貢献活動
今月28日からマルゲンぽん鱈小公園(小公園)で始まる『きたみホワイトイルミネーション』に先立ち、5~6日の2日間、北見工業高校電気科の3年生17名がイルミネーション設置作業を行った。


“たまねぎづくし”の一日
初開催『北見たまねぎまつり』が大盛況
同実行委が主催する『第1回北見たまねぎまつり』が2日(日)にサンドーム北見で開催された。「右を見ても左を見てもたまねぎだらけ」そんな、北見を代表する絶品たまねぎに彩られたたまねぎづくしの会場は、あいにくの悪天候にも関わらず多くの人が詰めかけ熱気に溢れた。

情報購読会員申込みについて詳しくはこちらをご覧ください。
株式会社東亜リサーチ
Copyright© 2009 TOA RESEARCH Co.,Ltd All Rights Reserved.